BizTech株式会社
ビジネス拡大を支えるデジタル施策!選択と集中を実現出来た理由とは?
<目次>
はじめに
AIの導入に関するお悩みを解決する総合支援サービス「AI Market」を運営されているBizTech株式会社。時代の流れに合わせ、最適なテクノロジーを活用することで、きっと今のビジネスをもっと良くなると捉え、日々取り組まれています。 今回、Connected Baseを導入することで現状の経理業務の省力化に対応するだけでなく、今後のビジネス拡大を見据えた効率化施策についてお話しを伺いました。
1. 導入前後の効果
導入前 |
|
---|---|
導入後 |
|
2. 忙しい業務の合間に電子帳簿保存法対応は、かなりの負担だと感じていた
Q. 御社ではConnected Base導入前はどんな運用をされていたのですか?
森下さん:
送付する請求書と経費精算が必要な領収書はマネーフォワードを利用して管理していました。また、その他の書類は紙ベースで保存かGoogleDriveで保存していました。 電子帳簿保存法というワードは知っていましたが、具体的に何をしないといけないかは知らなかったので、調べるという行為自体が時間的な負担があると感じていました。
YOZBOSHI:
電子帳簿保存法についてご説明させて頂きましたが、どのような印象を受けましたか?
森下さん:
具体的な事務作業についてイメージを持つことができたので、その上で思ったのですが、 電子ファイルのファイル名を「取引日_取引先名_金額」にリネームしないといけない点は正直面倒だなと思いました。 電子ファイルの件数が増えた際に本当に対応できるのかという不安もあります。
YOZBOSHI:
インボイス制度での適格請求書発行事業者の登録番号の確認についてはいかがですか?
森下さん:
インボイス制度の登録で登録番号が発行されることは知っていました。 ただ、受け取った請求書の登録番号が「有効であるのか、詐称されていない」などのチェックが受け取りごとに必要という認識はありませんでした。 今後のビジネス成長に伴って、この確認業務も増えてくると正直大変だなと思いました。
3. アナログからデジタル変換を任せることでビジネス成長を加速
YOZBOSHI:
Connected Baseを利用いただく上で、今後の展望などがあれば教えてください
森下さん:
まずは現状の経理業務のデジタル化を推し進めることで、直近で大変だと感じていた経理業務の負担を軽くすることが出来ました。
今後のビジネス成長に耐えられる経理業務の効率化の土台を作っておくことで、経営・営業などに集中することが出来ると考えています。
2023年10月から開始されるインボイス制度では、適格請求書発行事業者の登録番号の確認する工数も増加するので、選択と集中をする上でもConnected Baseで確認作業を巻き取ってもらうなど、上手く活用していければと考えております。
(取材日:2023年4月)
会社名:BizTech株式会社山善
URL:https://www.biz-t.jp/
業種:メディア
会社説明:企業のAI導入を支援するコンシェルジュサービス「AI Market(https://ai-market.jp)」の運営、Webマーケティング事業などを提供。
新サービスである「Tech Forward(https://tech-forward.io)」は、AI / Web3 業界特化の転職・副業⽀援サービスとして、「新しいミライ」を創る企業と⼈材を繋ぎ、AI⼈材やWeb3⼈材を必要とする企業様や新しいチャレンジをしたい先端テクノロジー人材の方に向け、求⼈情報掲載サービスや副業紹介サービスの提供を行っている。
企業の電子化を「いつの間に終わったの!?」に。
煩わしい事務処理から 『解放』されませんか?